[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
hippieはお留守番で、朝一のおしっこだけ病院へ
結果はPH5.5で、細菌も居なくなってた…ケド
いくつかの結晶があり
まあ、PHが下がったのは処方食5日間食べた結果で、細菌が居なくなった
のは、抗生物質を飲んだ結果やと思う。
前回、いろんなサイトで見てPHが中性から酸性になれば、結晶は溶ける
らしいよ~とか書いてしまったけど・・・少し残ってますけど
それを先生に言うと…
O先生曰く(ちなみ前回は主治医であるO先生休診の為、違う先生だった。)
PH自体が、一日のうちに上下(アルカリ~酸性)するけど、中性から酸性に
なったとしても、溶ける!! とは言えない。事実、今回PH5.5で残ってますから
ね~。一旦出る子は一生気をつけて尿検査は必要で、たまにエコーで膀胱
をチェックして、石にならない様に注意するしかないです
(石が出来たら外科的手術のみ。)
手作りご飯をしてるので、なるべくそれで対応して行きたい旨を伝えると…
飼い主さん自身が、考えすぎてしんどくならない様に頑張って下さい。
それでも、進行する様なら処方食もありますし。
って事で、特に処方食だけとも言われなかった。
そして、今までに手術で出てきた結石を見せてもらって…
一番大きな物で直径3cm以上はある様な、軽石や、2cmくらいでも、
周りがトゲトゲした物や、小さくてもたくさん溜まった物
ひえ~
3cm以上のものは、マルチーズから出てきたと説明されてビックリした
あんな小さな体の、その膀胱って言うたらその中にコレ
写真では見た事あったけど、実物は…
帰りも雨に濡れつつ帰宅
少し落ち込んで…
色んな本を開き…
結果「気ぃつけよ~」
決して軽視しているわけではなくって、早く気付いた事でとっても勉強になったので、
なるべくhippieの体に負担がかからない様に、食べ物・薬(サプリ)を、飼い主が
チョイスしなくっちゃ~と言う事。
今までは、ヘルニア&アレルギーばかりに目が言って、体重が増えない様に
と、野菜多目。骨の為にカルシウムだったので、偏っていたかもしれない。
これから試行錯誤の日々がやってくるぞ
そんな事を思ってる飼い主の横で、何やらゴゾゴゾしているhippie
昨日頂いた男爵いもの箱をガリガリ
そのうち1つをGETしたhippie
首をふりふり狂喜乱舞 何がそうさせるのか
そ~っと歯を立てて…「シャリッ」と、歯が入ると、また狂喜乱舞
土が付いてるし、芽の部分を食べたらアカンと取り上げるまで鼻で押して
転がるだけでテンション芋の周りで喜びの舞
その芋に何があったん
まあ、hippie自身は元気なので、ご心配は無用です。
缶詰から出そうとしたら、思ったよりプリプリと固い
魚肉ソーセージみたいな感じで「こりゃ~喉につまったらイカン」と、
スプーンで細かく切った
cheese「いつも、手作り食べてるhippieの、お口に合うのかしらね~」
何の躊躇も無く食らい付いた
わき目も振らずに
毎日、愛情たっぷりの手作りのご飯の立場は
まあ、何にでも順応してくれる、ありがたい性格を喜ぶべきか
嬉しいような…悲しいような…
それにしても、原材料の一番がコーンスターチで、二番が動物性油脂って
食材らしき物って、三番目のポークだけなんですけどビックリ
hippie「かんづめ、いけましたよ!」
cheese「・・・」
色々調べて見ると…(以下、アタシの調べた中での結果なので)
犬も人間もおしっこのPHは、一日のうちで上がったり下がったりしていて、
Phが上がるとアルカリ性で結晶が出来て、中性から酸性になるとそれは
溶けるらしい。 一日中同じPHでは無いので採尿したタイミングや、運動
食べ物によっても変わってくる。
運動すると乳酸が溜まって尿は酸性に偏るので、結晶は溶ける。
だから、目に見えないくらいの結晶は、日常的に出来たり溶けたりしてる
……らしい。
だから、目に見えない結晶なら、外に尿として出す様に水分補給したり
運動したりで対応してれば良い……らしい。
ただ、尿がアルカリ性の場合が続くと、結晶が大きくなって尿道を傷つけ
血尿が出たり、結石になったりするのでPH管理は重要。
以上はストロバイト結晶についての場合で、逆に酸性で結晶や結石が
出来たら、少し深刻になって来るみたい。
元々、「だって~人間が結石出来たからって、一生同じ缶詰食えって」
と、思っていたので、食事療法なり、気を付ける所は気をつけて、何とか
出来るハズって思っていたので、ひと安心
確かにhippieのごはんは、野菜類が多かった(反省)
水分も摂れるし、ヘルニアがあるから太らないようにと、気を付けたつもり
で、逆にPHがアルカリになってしまってた
しかも、雨で散歩へ行けなかったり…
そんな反省をしつつ、更なるパワーアップを目指して
最近見つけて気になってた本を、ついに購入
ネットで見つけたので、こんなにデカイとは思わずポチッ(重さ1.5kg超)
さっそく調べると、結石の方しか無かったけど、原因は、ほぼ膀胱感染症らしい。
因みにこの本には食べ物・ハーブ・ホメオパシー・鍼灸や指圧のツボまで載ってて
アタシにとっては「こんなん欲しかった~」な内容。
結果、今のうちに気づいた事に感謝しつつ、日々のPH管理をして(PH用紙購入)
食事の見直し・運動・ストレスに注意すれば乗り切れるのでは無いかと…
結構、処方食も気に入ってるhippieやけど、後2日分はあるので食べてもらって
再検査してから対応していこうかな~
8月に血尿が出てから、20日間の抗生物質で完治宣言したhippie
その後、お誕生日イベントなんかで盛り上がり、石を11個も食べて
レントゲンを撮ったけど、なんなくお尻から出て事なきを得ず…
実は、その後(9/11)にも、夜中に起こされ血尿の時と同じ状態になってた。
その時は血尿は出なかったし、ウロウロして2~3滴おしっこしてを繰り返して
10分ほどで治まったので、「大丈夫やろう!?」と、思って数日様子見。
アージョ母に相談して「やっぱり一回おしっこ検査したら?」って事で、9/15に
尿検査をしたら、PH5.5(望ましいのは6.4(誤差0.2前後)の弱酸性らしい)で、ギリOk。
血尿が出た日はPH7.0
その1週間後はPH6.5
数値が低くなると酸性で、多くなるとアルカリ性らしい。
時間帯や食事によってPH5.5~7.5なら変動はありうるって意味で。
この日は、夕方お散歩へ行ってから、晩ごはん前のおしっこだったので、
2週間以内に、もう一度、朝一のおしっこ検査をする事に。
それで今朝、病院へ行って検査してもらうと…PH7.0 ストロバイト結晶が
出てるって言う結果がSHOCK
5日間の処方食(結晶を溶かすらしい)を食べさせて、もう一度検査。
これで消えても、処方食って言われて
ズド~ン
落ち込みまくり
手作りご飯がアカンかった
これからずっと処方食だけなんてな~
hippie「ぐるめですよ。」
そうやんな~何でも食べたいよな~
お昼過ぎまで、落ち込んだけど…
hippie「へこんでるcheeseちゃんつまらん!」
あまりの落ち込みぶりに、hippieが気を使ってる様子・・・
そうやな~hippieは元気やもんな~
…と、気を取り直し、いつも通りに
まあ、5日後の結果が出てからって事で、前向きに
そうだとしても、手作りで何か対処もあるやろ
ちなみに帰宅後の、おしっこ。
黒は無かったので、紺色の和紙の上で…
先生曰く「肉眼では見えない程度」と言う事だったけど一応。
色んな角度にしてみたけど、やっぱりキラキラ見えず。
でも、この程度で発覚して良かったと思って
ダイジョブダイジョブ~
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ハニーパイド
ごはんは手作り
アレルギーあり
2歳2ヶ月でヘルニア発症
(一時下半身不随)
2歳11ヶ月でヘルニア再発
3歳11ヶ月で膀胱炎
4歳1ヶ月でストロバイト結晶
4歳10ヶ月でヘルニア再々発
4歳半の時から自然療法中
cheeseとその父papaと虎丸の異種多様4人?家族